
はじめてを、知ってる道に
写真と地図の連動により
初めて行く道の不安感を減らし
以前に来たことがあると感じられる
新しい道案内が誕生しました。
道に詳しいのは果たして
ナビ?タクシードライバー?
昔からよくある疑問ですが
我々はタクシードライバー
ではないかと考えています。
その道をよく使う人が、
その道をよく知っている。
その道をよく通る人の、
道案内が一番分かりやすい
と思うのです。
その道に詳しい人の
便利な行き方をシェアするサービス
αccess です。
※Please Follow the local laws to take a photograph
撮影は現地の法律に従って行ってください

αccess のわかりやすさ
人は地図を読むとき
・道を歩いているときの視点
・地図を見ている上空からの視点
の2種類の視点を用いて読みます
道に迷わない人 は
2種類の視点をスムースに合わせ
道を進むことができる人です
道案内の上手な人 は
道を進むのに必要な目印を
上手にピックアップできる人です
これらの能力には個人差があり
また慣れも重要な要素になるので
初めての道は迷いやすいのです
αccess は
道に慣れている
習熟度の高い方が提供するルートを
αccess により
2種類の視点を融合した情報を
直感的に提供することにより
αccess ならではの
分かりやすい道案内を実現しました
なぜ人は道に迷うのか?:一度訪れた目的地に再度訪れる場面での認知プロセスの特徴,認知科学,vol.5,No.4,pp108-121,(1998.12).
新垣紀子
Screenshots
* Product image for illustration purposes only.
Actual product may vary
写真は開発中のものにつき
実際の仕様とは異なる場合があります。