
ベビーカー利用の課題
ベビーカー利用数は正確にはわかりませんが、
都市部のターミナル駅では
全乗降者数の1-2%(車いす使用者の20-30倍)
と推測され、無視できない数となっています。
各駅にエレベーターの設置が進み
改善されているものの、
以下のような問題がまだまだ山積しています。
・エレベーターに長い待ち行列ができる
・高齢者や車椅子使用者との競合が生じる
・エスカレーターからの転落
ベビーカー利用者は外出時に
子どものおむつ、着替え、軽食など、
多くの子供の荷物を保つ必要があり
20kgを抱えて移動する計算になります。
移動の苦労が現実として見えてきますし、
SNSを開けば、こうした声も多く見かけます。
目的地にもよりますが、
一見遠回りに思えても最寄りの改札口ではない
改札口から迂回して向かうことで、
混雑を避け、段差の少ないルートを
スムーズに通り、早く到着できる場所も
多々あります。
そういった裏技的なルートを共有することで、
混雑緩和、トラブル防止、ストレス軽減に
役立てることができます。
施設を利用する人が気持ちよく過ごす一助として、ぜひ𝛼ccessをご検討ください。
公共交通機関等におけるベビーカー利用に係る現状と課題 (国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/common/001014270.pdf
公共交通機関等におけるベビーカー利用に関する協議会とりまとめ (国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/common/001032830.pdf

Share Your Route
簡単にシェアできる
オリジナルルートのシェアが簡単に!
地図アプリのルートではわかりにくかった、
手前で曲がることで早く到着できる道や、
エレベーターが奥にあるため
直進した方が行きやすい道など、
これまで伝えるのが難しかった
オリジナルルートも
「Share」をタップするだけで
簡単にシェアできます。
段差のない道や、
暑い日や雨の日に
便利な屋根付きのルートなど、
目的地にスムーズに到着できる
ルートをシェアしてみましょう!
※Please Follow the local laws to take a photograph
撮影は現地の法律に従って行ってください
Screenshots
* Product image for illustration purposes only.
Actual product may vary
写真は開発中のものにつき
実際の仕様とは異なる場合があります。
